戸建て住宅の誕生秘話や歴史を紹介!あなたの知らない建築物の世界。

戸建て住宅

日本の戸建て住宅の歴史は、現在のような和風住宅の原型が鎌倉時代に成立したとされていますが、起源は後期旧石器時代に築かれた開地遺跡に見られる竪穴式住居です。

竪穴式住居は、地面を70cm?80cm程度ほりさげてその周りに水の侵入を防ぐ土盛りを行い、土盛りの内側に支柱を組み上げて幾重もの茅で覆った半地下式の住居でした。

竪穴式住居は、縄文時代に盛んに建設されていましたが、九州地方や都周辺でも寝殿造が誕生した平安時代まで建設されていただけでなく東北地方では室町時代以降も建設されていました。

しかし、縄文時代には社殿建築へと発展する高床式倉庫が建築されるようになり、竪穴式住居が地面に柱穴を掘り立てた柱に側壁と屋根を造った平地式住居に発展し現在の家屋になったとされています。

関連記事一覧